▼メガネのお手入れ『よくある質問』▼ |
Q:メガネは何で洗えば良いの?
A:メガネレンズ専用のレンズクリーナーや、メガネのシャンプーなどで洗うのが良いのですが、それらが無い時は中性洗剤(食器洗い用)を水かぬるま湯に薄めて、指の腹でレンズの表面を洗います。又、防虫剤やトイレ・浴槽洗剤、化粧品・整髪料、薬剤が付いたまま放置すると、フレーム・レンズ共に劣化の原因になります。
Q:メガネの持ち運びの注意点は?
A:メガネを外している時は、かならづハードケースに入れましょう。ソフトケースや、そのままカバンに入れると予期せぬ力がかかり、変形することがあります。自宅でも、お休みになる時はハードケースに入れましょう!万が一にも踏み潰しや、地震・火事などの災害時にもしまって置く癖があれば、慌てることなく避難出来ますよね。
・メガネケース一覧
Q:メガネを変形させたくない!
A:メガネのかけ外しは両手で!が基本です。両手でテンプルを持って外しましょう。片手でかけ外しすると、どちらか一方が、開いて変形する恐れがあります。
Q:メガネの正しい置き方は?
A:レンズ表面は下にならなければOKです。下にすると、擦れてキズがつくことがあります。
Q:レンズを拭くときの注意
A:レンズを拭く時は、メガネ拭き(メガネクロス)が一番良いです。ティッシュも、目が粗い物だと傷つく場合もあります。汚れがひどい時は、乾拭きを避けて、専用クリーナーか、一度水で濯いでからしっかり湿気を取り、メガネ拭きで拭いて下さい。
ここで注意!拭く方のレンズを持って拭いてください!逆側を持って拭くと、力がかかりすぎて稀に破損することがあります。
・メガネクロス---面白・アート
・メガネクロス---リラックマ
・3万石の城下町「村松」四季の彩り-メガネクロス
Q:高温・高熱に対する注意
A:サウナや温泉などでの使用は、レンズの即破損につながる恐れがあります。これは、レンズ素材とレンズコーティングの膨張率の違いから起こるもので、高温で膨張して縮んだときに「クラック」という細かい歪みが生じます。(細かいヒビが入ります)他に、真夏の車の中に放置した場合も同様です。
<高温・高熱に強い!オーガニックシールドコートレンズ>
Q:寒冷地での注意
A:稀では御座いますが、メタルフレームの場合、触れている部分が凍傷になる場合があります。
Q:竹メガネのメンテナンス方法は?
A:当社の取扱いである「JAPONISM バンブー」は、ほとんど通常のフレームと取扱いは変わりません。ただし、竹が湿気を吸収する働きがあることから、汗をかいた場合などはすぐにふき取っていただいたり、水洗いしていただいたほうが良いです。
汚れのひどい時は中性洗剤(ママレモン等)を水に薄めて使って頂くことをお勧めします。竹は使うほどに味の出る雰囲気に退色してまいります。そこがまた、二つと無いフレームの魅力かと思います。
・bamboo/竹メガネ
|
|
特定商取引に関する表記
>送料・お支払方法などについて
■クリーニング用品一覧 |
クラリティーは、レンズクリーニング用スプレーボトルです。環境に配慮された、水から作られたクリーナーなので、毎日のメガネケアにオススメです!

左から、178ml/56ml/33mlの3サイズ
クラリティー/大(178ml) |
¥1,540(税込) |
【ご注文票】 |
クラリティー/中(56ml) |
¥990(税込) |
【ご注文票】 |
クラリティー/小(33ml) |
¥770(税込) |
【ご注文票】 |
|
やさしい泡で強力洗浄!メガネに付着した、汗や整髪料もきれいに落しましょう。

メガネのシャンプー/グリーン(220ml)ミントの香り |
¥880(税込) |
(完売) |
メガネのシャンプー/ピンク(220ml)フレッシュローズの香り |
¥880(税込) |
【ご注文票】 |
|
旅行など、荷物になるといった時に便利な「濡れティッシュ状」の使い捨てクリーナー&曇り止め。1枚づつ小分けにされていますので、必要枚数を持ち歩けます。
※包装が変わりました
トラベルレンズペーパー(20包入) |
¥550(税込) |
【ご注文票】 |
|
|
メガネレンズの曇り止めに!
パールCジェット(曇止め) |
¥1,320(税込) |
【ご注文票】 |
|
|
ラーメン食べても曇らないレンズ!「フォギーガードコート」専用スプレーです。

|
|