【素材】 |
金属 |
チタニウム |
純チタン |
軽量・強度・耐腐食の好素材。純度が高いほど柔らかい。 |
ゴムメタル |
チタン合金の一種。 |
βチタン |
チタン+アルミニウム+バナジウムを配合したチタン合金。純チタン同様の性能を有し、なかでも弾力性に優れた素材。 |
マグネシウム |
チタンより軽量だが、腐食しやすい。合金化したり・コーティングなどで腐食の問題を解決している。 |
ステンレススチール |
鉄+クロム+ニッケルなどを混ぜ、腐食に強い素材を実現。ステンレスとは、染みない・汚染されないの意。 |
コバルト |
高硬度、耐熱に優れているので、細いフレームを形成するのに採用される素材。腐食にも強い。 |
ニッケル合金 |
ニッケル+クロム+銅の合金。加工性に優れ、修理が比較的容易。金属アレルギー問題により、使われなくなってきている。 |
サンプラチナ |
ニッケル+クロム+銅+シルバーを加え、プラチナのような輝きが特徴の合金。強度・加工性に優れるが、比重が重い。 |
アルミニウム |
電気精錬で生成され、比重が軽いが強度に問題がある。 |
ジュラルミン |
アルミニウム+マグネシウムで実現した軽量かつ高強度。弾力性はない。 |
金 |
加工性と耐蝕性に優れる。比重が非常に重く高価。眼鏡に使われる素材は24K(純金)が柔らかいので、18K(金含有率75%)や14K(金含有率58%)、12K(金含有率50%)などがある。
GFの表記がある場合は「金張り」という加工方法となります。 |
プラスチック |
セルロイド |
パルプが主原料の素材。加工性・弾性・耐衝撃性に優れ、発色が美しく艶感と肌触りの良さが特徴。ただし発火性が強く、火災の原因となることから希少な素材となってしまった。紫外線に長時間さらされるとひび割れを起こすことがある。しかし、マニアにはその人気はいまだ健在です。 |
アセテート |
現在最も主流な素材。紫外線にも強く、多様なデザインを短期間で生み出すのに適し、発火性も少なく加工しやすい素材。衝撃吸収性は、セルロイドにやや劣る。 |
グリルアミド(TR-90) |
カテーテルなどの医療用具にも使用され、軽量でノンアレルギー。衝撃には強いが耐熱性はあまりない。 |
ポリエーテルイミド(ウルテム) |
優れた耐熱性と強度を兼ね備えている。薬品に弱い。 |
オプチル |
透明感と光沢感・軽量が特徴。経年変化も少ない、メガネ専用に開発された素材。 |
自然 |
竹 |
軽量な自然素材。しなやかで、使い込むほど味が出ます。 |
べっ甲 |
タイマイ(ウミガメ)の甲羅。ワシントン条約により商業取引が禁じられています。
汗などに弱く、乾拭き手入れが必要。破損修理が可能なので、半永久的に使用がかのうです。 |